シマキチの鉄道写真館
ヒメジョオンとキハ
久々に小海線を訪れましたが、生憎の梅雨空でアイテムとなるような花もなく、やむなくヒメジョオンと列車を絡めてみました。そういえば松任谷由美の歌にハルジョオンヒメジョオンとかいうのがありましたね~。
2016年7月 小淵沢~甲斐小泉
スポンサーサイト
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2016-07-28(22:26) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
午後の小淵沢大カーブ
夏になると小海線に行きたくなります。そういえば高原列車は行くとかういう歌がありましたが小海線をイメージしていたのでしょうか。
2015年10月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2016-07-17(01:18) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
威風堂々と咲く向日葵
10月になったというのに一輪だけ向日葵が元気に咲いてました。線路際の向日葵となると当然列車と絡めて撮影するのですが、構図に悩んだ割には出来はイマイチだったような気がします。
2015年10月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-10-18(20:58) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
国鉄急行色のキハ
小海線には国鉄急行色と首都圏色のキハが走ってますが、どちらかがやって来ると少し得した気分になります。やはり急行色も首都圏色も写真写りが良いので、列車を大きく写さなくても存在感が出ますね。
2015年10月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-10-16(22:14) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
午後の小海線大築堤
小海線の大カーブは基本午前中の早い時間が順光なので、いつもは昼前には撤退しているのですが、この日はあえて午後にも寄ってみました。
2015年10月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-10-14(22:07) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
大築堤入口
小海線の小淵沢~甲斐小泉の大築堤は昔からの有名撮影地ですが、これはその大築堤の始まり部分です。この角度ですと甲斐駒ケ岳を背景に入れることは出来ません。もう少し雲に工夫があれば良かったと思います。
2015年8月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-09-09(00:10) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
梅雨明けの小海線2枚目
前回の写真よりも立ち位置と構図を微妙に変えて撮ってみました。秋には立派な収穫が期待出来る感じですね。ちなみに前回の撮影地からの移動時間は10秒程度です。
2015年7月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-08-09(21:16) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
梅雨明けの小海線
最近は中央本線115系の撮影目的で小淵沢界隈に出没することがありますが、小海線にも折を見て立ち寄ってます。特にネタがなくても、名撮影地だけあって、必ず撮影者が数名はおられます。運が良ければ国鉄カラーの車両に巡り会うこともあります。
2015年7月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2015-08-07(22:16) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
コスモスもありました
コスモスは列車に絡めるとなるとなかなか難易度の高い花だと思います。花ピンにするには一つの花が小さすぎるような気がしますし、蔦の部分は何となくはっきりと写したくない感じです。しかしネットで見かけるコスモスを絡めた鉄道写真は大変素晴らしい作品が多いので、単に私の実力がないだけだと思います。
2014年9月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2014-10-21(21:49) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
珍しく八ヶ岳が
天気予報は晴れでしたが、午前中は雲が多く期待された成果はありませんでしたが、午後は回復し八ヶ岳がはっきりと見ることが出来ました。しかし山の稜線から車両の頭を出すことがセオリーだったのを失念してましたのでご覧のような出来栄えとなってしまいました。これだけ好条件だとかなり後悔が残ります。
2014年9月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2014-10-17(23:11) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
秋の小海線
同じ撮影地に何度も行くのは能がない感じもしますが、季節や天気によっては全く違う写真になるのが面白いところです。この場所に秋に来たのは初めてですが、黄色い稲穂やコスモスが咲いていたり、秋らしいアイテムが満載でした。
2014年9月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2014-10-11(22:54) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
案の定雲が・・・
新府桃源郷に行く前に小淵沢の大カーブに寄り道しました。今日は天気が良いので甲斐駒ケ岳がバッチリかと思いましたが案の定肝心なところに雲が・・・。とりあえずシャッターは押しましたがリベンジが必要という結論に達しました。ここは午前中早い時間を過ぎると逆光になるので、撮り終えるとそそくさと新府方面に向かいました。
2014年4月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2014-05-22(21:44) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
早春の甲斐駒ケ岳
小海線のカテゴリーを作ってしまったので、とりあえず定番写真を貼ります。小海線といえばC56が走っていた頃は清里~野辺山間の八ヶ岳バックの鉄橋写真が定番でしたが、今はバイパスが出来てしまったのでそこでは撮影出来ないようです。やはり撮影地は一期一会ですね。
2012年4月 小淵沢~甲斐小泉
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2014-03-08(22:11) :
小海線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:シマキチ
単純にキレイな鉄道風景写真が撮りたいと思ってます。
最新記事
M52ラストラン (04/23)
新緑を行くLSE (04/20)
贅沢な通勤 (04/18)
神田川の夜桜 (04/16)
毎年の履修項目 (04/13)
最新コメント
シマキチ:夕暮れ時の生野駅 (04/09)
風旅記:夕暮れ時の生野駅 (04/07)
シマキチ:富士山とM51編成 (03/07)
sanbariki:富士山とM51編成 (03/07)
シマキチ:京王線の車両 (03/03)
風旅記:京王線の車両 (03/02)
さくら:富士山と国鉄特急色 (12/29)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2018/04 (10)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (13)
2017/11 (13)
2017/10 (13)
2017/09 (13)
2017/08 (13)
2017/07 (13)
2017/06 (13)
2017/05 (14)
2017/04 (15)
2017/03 (15)
2017/02 (15)
2017/01 (14)
2016/12 (16)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (16)
2016/07 (15)
2016/06 (16)
2016/05 (15)
2016/04 (15)
2016/03 (15)
2016/02 (15)
2016/01 (15)
2015/12 (16)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (15)
2015/08 (16)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (15)
2015/03 (15)
2015/02 (14)
2015/01 (16)
2014/12 (15)
2014/11 (15)
2014/10 (16)
2014/09 (15)
2014/08 (16)
2014/07 (16)
2014/06 (15)
2014/05 (16)
2014/04 (16)
2014/03 (20)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (17)
カテゴリ
未分類 (0)
只見線 (110)
磐越西線 (16)
羽越本線 (29)
秩父鉄道 (30)
中央本線 (128)
大井川鉄道 (15)
五能線 (5)
江差線 (11)
室蘭本線 (20)
富良野線 (14)
陸羽東線 (10)
飯山線 (3)
信越本線 (69)
上越線 (75)
小湊鉄道 (24)
石北本線 (15)
釧網本線 (10)
福知山線 (17)
奥羽本線 (15)
田沢湖線 (6)
いすみ鉄道 (30)
北陸本線 (1)
大糸線 (5)
小海線 (13)
山口線 (3)
銚子電鉄 (2)
真岡鉄道 (1)
山陰本線 (4)
札沼線 (1)
宗谷本線 (9)
両毛線 (14)
留萌本線 (9)
吾妻線 (9)
横須賀線 (8)
小田急線 (23)
富士急行 (11)
その他の路線 (9)
癒し (24)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
えきめぐり
哀愁のカメラマン
ぶらり鉄道撮影の旅
風旅記
ゴトーチたまて箱
ヒカリトアソブ
Tokyo Camera Walking
【山川草木】鐵道紀行
見るは法楽 HDR
汽車遺産
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード