青春の光と影
ブログ名を変更しました。絵葉書のような写真を目指してます。
戸草にて115系
引続き北しなの線の115系です。やはり降雪が結構あるので接近戦になりますね。しかし冬の撮影は降りすぎると接近戦限定になりますし、木々に着雪がないと風景的に絵にならないし結構難易度が高いですね。理想は夜わーっと降って朝から快晴気温低しなんですがそううまくは行きません
スポンサーサイト
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-02-01(21:07) :
信越本線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
新雪掻き分け疾走
今年最初の北しなの線訪問はほぼ1日中雪が降る状況で基本的には接近戦しかない感じでした。撮影地は戸草近辺でうろうろしてましたが、最後の1本は妙高高原方面に移動して撮りました。やはり湘南色は最強だなと実感しました
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-01-24(10:16) :
信越本線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
「金だろ普通に」の現場訪問
撮り鉄が意図せず撮影の邪魔になった通行人に「金だろ普通に」と金員を強要した事件現場に行ってみました。行ってみてわかったのは事件動画の角度からして車道から撮影してるんですね。そもそも車道から撮影するのもどうかと思いますし、道路なんだから通行人が来たからと言って文句言うのは筋違いだと思いました。ちなみにここは4両編成を収めるのは厳しくて2両編成が適正でした。ということで江ノ電もなかを買って帰りました
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-01-20(21:23) :
その他の路線
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
今年最初ののぞみ検測
前から撮ろうと思ってたドクターイエローですが、どうしても優先順位は下の方になりまして今まで実現してませんでしたが、意を決して撮りに行きました。しかし新幹線は防音壁があるので撮るのが難しいことを実感しました
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-01-16(11:20) :
東海道本線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
クリスマスイブの夜
引続き飯給駅のイルミネーションです。静かにキハがやって来ました。しかしクリスマスイブであっても飯給駅には結構な人数が集まってましたね。もちろん撮り鉄もですけど一般の方もスマホでせっせと写真を撮ってました
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-01-07(20:41) :
小湊鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
飯給駅のイルミネーション
結局12月は小湊鉄道のイルミネーション風景の撮影のみに終始しました。1月はやはり雪景色の撮影はしたいのですが、最近は寒い中撮影に行くのが億劫になってきました。年齢のせいかもです。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2023-01-02(10:06) :
小湊鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
上総大久保駅の12月
今月は紅葉も終わり雪はまだということで鉄道写真的には閑散期に該当しますので、季節に関係のない夜の写真に特化しました。具体的には12月のクリスマスまで実施される小湊鉄道のイルミネーション狙いです。ここは上総大久保駅ですが、飯給や月崎と比べると若干装飾は地味目でした。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-12-25(20:01) :
小湊鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
大多喜城とキハ
キハ28定期運行最終日に撮影に行きました。大多喜城を背景に。祠ポイントのイチョウが落葉済だったので苦肉の策でした。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-12-18(21:31) :
いすみ鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
キハ28定期運行最終日
こういう時はおとなしくしているのが常ですけど前の日が雨で当日は晴れ、キハ28最後ということで激混み覚悟でいすみに出撃しました。この季節ですとなかなか撮る場所もないのですが、最後ということでヘッドマークが良く見えるように撮影しました
2022-12-10(20:36) :
いすみ鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
タラコ2連来たる
撮影地としては定番の上総大久保駅ですが、やって来たのはタラコの2連です。実は上総久保駅でこの列車を撮影しましたが、タラコ2連だったので慌てて上総大久保駅に移動して2回目の撮影と相成ったわけです。しかし千葉でこのような編成が見れるとはうれしい限りですね。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-12-06(21:11) :
小湊鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
浅間山の紅葉
毎回季節ごとに行っている俯瞰地ですが、この秋も行ってしまいました。お手軽な場所ですからね。しかしこの場所は結構難しいというか画像の編集スキルが問われるような気がします。いつか満足のいく撮影をしたいものです。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-29(23:17) :
信越本線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
紅葉の浅間山
只見線全線再開通ということで戦力を只見線にシフトしてましたが、久し振りに湘南色を撮りたいなと感じたので軽井沢方面に出没してみました。いつもの俯瞰地で撮影後そういえばまだ行ってない撮影地があったなとここに来ました。まあ悪くはないですが、立ち位置的にはもう少し浅間山全体が入る立ち位置がありそうなのでちょっと悔いが残ります。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-23(13:05) :
信越本線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
新しいお立ち台
只見川第四橋梁ですが、知らないうちに新しくお立ち台が整備されてました。せっかくですので1本ここで撮ることにしました。構図的には凡庸ですが水鏡が出来てましたので一応満足です。国道脇ですので追っかけする人には良いポイントかもしれませんね。
只見線は着々とお立ち台が整備されて撮影者にとってありがたいことです。願わくば第三橋梁の駐車スペースと田子倉の俯瞰ポイントを整備してほしいですね。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-18(20:30) :
只見線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
蒲生岳林道俯瞰
第八橋梁のもう一つの俯瞰撮影地です。こちらの方はキャパもあるので良いのですが、ここに行くまでの道は相当の悪路ですね。私はレンタカーだったので気にしませんが、マイカーの方はわざわざ下で車を止めて歩いて登ってきてました。
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-13(12:32) :
只見線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
十島俯瞰
第八橋梁は今まであまり手付かずだったのですが、再開通を機に有名処の俯瞰地に行ってみました。午前中は蒲生岳林道俯瞰、午後は十島俯瞰です。鷲の倉山の登山レポートを見ていると十島俯瞰の林道は熊の落とし物だらけと書いてあったのでビビッてましたが後から一人来てくれたので少し安堵しましたね
2022年10月
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-08(20:18) :
只見線
:
コメント 2
:
トラックバック 0
このページのトップへ
久し振りの第三橋梁
久々の会津川口以東だったのでどこで撮ろうかと悩みましたが結局定番の第三橋梁へ。今は県道側には行けないようですね。キハ40亡き後しかも平日なのに国道スノーシェッド内には結構な人数が。列車も超混んでるようでちょっとした只見線ブームですね
2022年10月
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-11-02(01:23) :
只見線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
久し振りの会津
キハ40引退後は会津地方には一度も行ってませんでしたが、全線開通を機に久し振りに会津地方に踏み入れました。ここは以前から宿題となっていた第二橋梁の俯瞰です。撮影は14時過ぎですが既に山影が迫ってます。危ないところでした。
2022年10月
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-10-27(14:58) :
只見線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
久々の西日本遠征
久々に西日本に遠征しました。福知山線381系以来となりますかね。ここは前から気になってた竹田城跡からの俯瞰です。何といってもタラコのキハ40が走ってますからね。やっと具現化出来ました。播但線の非電化区間は他にも良い撮影地がありそうなのでまた行ってみたいです。
2022年10月
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-10-22(19:58) :
その他の路線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
満身創痍のキハ28
いすみ鉄道のキハ28もいよいよ引退までカウントダウンとなりましたが、やはり車体の痛みが激しくて被写体としてもアップでは厳しいかなと感じておりまして引退もやむなしと思います。まあここまで走行してくれて感謝してます
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-10-15(23:24) :
いすみ鉄道
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
10/2の旧客
再会只見線号の撮影はどうしようかと悩みましたが、10/1は混みそうなので10/2のみの遠征としました。結果的には初日は大トラブルが発生したので正解でしたねー。撮影地については迷うことなく夏井川橋梁を選びました。撮る以上は当然不通だった区間でしかも旧客が一番似合うと思ったので。追っかけも自粛して上下ともここで撮影しました。帰りがけに別の場所で普通列車を撮りましたけどあのディーゼルカーやはり真剣に撮る意欲は湧きませんねー。
2022年10月
テーマ :
鉄道写真
ジャンル :
写真
2022-10-08(23:20) :
只見線
:
コメント 0
:
トラックバック 0
このページのトップへ
ホーム
次のページ »
このページのトップへ
プロフィール
Author:しまきち
懐かし車両好き。
最新記事
戸草にて115系 (02/01)
新雪掻き分け疾走 (01/24)
「金だろ普通に」の現場訪問 (01/20)
今年最初ののぞみ検測 (01/16)
クリスマスイブの夜 (01/07)
最新コメント
しまきち:「金だろ普通に」の現場訪問 (01/23)
マイオ:「金だろ普通に」の現場訪問 (01/23)
しまきち:十島俯瞰 (11/30)
マイオ:十島俯瞰 (11/30)
しまきち:森の中からタラコ (07/13)
風旅記:森の中からタラコ (07/13)
しまきち:妙高山微笑む (06/05)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2023/02 (1)
2023/01 (5)
2022/12 (4)
2022/11 (6)
2022/10 (5)
2022/09 (5)
2022/08 (5)
2022/07 (5)
2022/06 (6)
2022/05 (6)
2022/04 (5)
2022/03 (6)
2022/02 (6)
2022/01 (8)
2021/12 (7)
2021/11 (8)
2021/10 (7)
2021/09 (8)
2021/08 (7)
2021/07 (8)
2021/06 (8)
2021/05 (9)
2021/04 (9)
2021/03 (8)
2021/02 (9)
2021/01 (9)
2020/12 (8)
2020/11 (8)
2020/10 (8)
2020/09 (8)
2020/08 (7)
2020/07 (8)
2020/06 (9)
2020/05 (9)
2020/04 (10)
2020/03 (10)
2020/02 (8)
2020/01 (10)
2019/12 (10)
2019/11 (9)
2019/10 (10)
2019/09 (9)
2019/08 (9)
2019/07 (11)
2019/06 (9)
2019/05 (11)
2019/04 (10)
2019/03 (10)
2019/02 (10)
2019/01 (10)
2018/12 (10)
2018/11 (12)
2018/10 (11)
2018/09 (10)
2018/08 (14)
2018/07 (13)
2018/06 (13)
2018/05 (13)
2018/04 (13)
2018/03 (13)
2018/02 (12)
2018/01 (14)
2017/12 (13)
2017/11 (13)
2017/10 (13)
2017/09 (13)
2017/08 (13)
2017/07 (13)
2017/06 (13)
2017/05 (14)
2017/04 (15)
2017/03 (15)
2017/02 (15)
2017/01 (14)
2016/12 (16)
2016/11 (15)
2016/10 (15)
2016/09 (15)
2016/08 (16)
2016/07 (15)
2016/06 (16)
2016/05 (15)
2016/04 (15)
2016/03 (15)
2016/02 (15)
2016/01 (15)
2015/12 (16)
2015/11 (15)
2015/10 (15)
2015/09 (15)
2015/08 (16)
2015/07 (16)
2015/06 (15)
2015/05 (16)
2015/04 (15)
2015/03 (15)
2015/02 (14)
2015/01 (16)
2014/12 (15)
2014/11 (15)
2014/10 (16)
2014/09 (15)
2014/08 (16)
2014/07 (16)
2014/06 (15)
2014/05 (16)
2014/04 (16)
2014/03 (20)
2014/02 (20)
2014/01 (21)
2013/12 (17)
カテゴリ
未分類 (1)
只見線 (254)
磐越西線 (29)
羽越本線 (42)
秩父鉄道 (41)
中央本線 (159)
大井川鉄道 (19)
五能線 (44)
江差線 (11)
室蘭本線 (22)
富良野線 (14)
陸羽東線 (11)
飯山線 (3)
信越本線 (132)
上越線 (76)
小湊鉄道 (45)
石北本線 (16)
釧網本線 (10)
福知山線 (18)
奥羽本線 (18)
田沢湖線 (7)
いすみ鉄道 (38)
北陸本線 (1)
大糸線 (8)
小海線 (17)
山口線 (4)
銚子電鉄 (2)
真岡鉄道 (1)
山陰本線 (4)
札沼線 (2)
宗谷本線 (16)
両毛線 (14)
留萌本線 (11)
吾妻線 (9)
横須賀線 (8)
小田急線 (37)
富士急行 (12)
東海道本線 (41)
根室本線 (14)
井の頭線 (15)
その他の路線 (36)
癒し (26)
カウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
えきめぐり
poppo_photo story
風旅記
ゴトーチたまて箱
Tokyo Camera Walking
【山川草木】鐵道紀行
見るは法楽 HDR
汽車遺産
The Beatlesを聴きながら
月の綺麗な夜空を駆けて
写鉄
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード